サラリーマンのふり

生命保険

覚えておかねば。
終身保険 – 一定年齢まで払い込んだら、いつ死んでも保険がおりる。
養老保険 – 一定期間払込み、その間に保険がつき、期日が来たら、配当金という形で受け取れる。
掛け捨て – 年齢に応じた掛金を払い、死んだら保険がおりる。

保険はこの三種類しかない。

一般的な老後必要なお金は1億三千万円くらい。その大半は生活費。
男より女のほうが長生きする。厚生年金に入った人間が死ぬと、厚生遺族年金と国民年金だけが専業主婦がもらえるお金。14万円くらい。普通に生活するには10万円ほど足りない。仮に10年、旦那より長生きしたら、1200万円。

生命保険は解約した時のお金を返戻金という。解約しなくても、返戻金の90%までは借りることができる。
解約返戻金が支払い金額を上回った場合、そこで払わないという方法が養老保険の場合はとれる。保障は、(払った金額/全払うべき金額)となる(特約)

いい金融商品がない昨今、保険をコントロールすることは決して悪くない投資かもしれない。

関連記事

  1. 日経離れ

  2. 企業の利益はあがっても、労働者はあえぐ

  3. 雇用は消える

  4. 通勤に便利、は古い

  5. 自己分析、自己PR

  6. 思考停止の暗記

  7. 努力を礼賛することが日本のモヤモヤ

  8. 人生のハックの仕方