ITで遊ぶ

REXX

REXXはプログラミング言語なんですが、知らないでしょ。IBMのスタープログラマー(珍しい!)Michael Cowlishawが作ったインタープリターです。IBMのOSのひとつ、VMは多くがこの言語で作られています。

この日本語のサイトでREXXの説明をしているのを見て、うれしくなりました。最近は、Regina RexxというUnix/Windowsで動作するREXXがあるんですね。

いまやPHPとVBScriptで用事をすませてる私には、ちょっと縁がないですが、ずいぶんデータをまとめるためやらに使いましたね。ちなみにREXXはIBMの主要なOSでは、必ずといっていいほど動作します。DOS/Vにも処理系はありました。

1970年代のIBM社内としては非常に珍しい開発のされ方をして、今のオープンソースに似たやり方だったんです。Mikeがプロジェクトに参加する人を募って、エンドユーザーの秘書からプログラマーまですべての人の意見を取り入れながら作った、という伝説の背景があります。

私はこちらに解説を書きましたので、どんな言語か興味のある人はどうぞ。

関連記事

  1. MAXDB

  2. 障害発見のためのTool

  3. ついでにブートについていろいろ

  4. BrewでApache導入

  5. WEB上カレンダ(Datenator)

  6. 太陽の黒点と景気の奇妙な合一

  7. RubyとPHPを比較?

  8. 自宅サーバー 2代目