ITで遊ぶ

Googleの考えるクラウド

重要な論文 The Datacenter as a Computer

Googleのデータセンターでの技術を基に書かれた論文。ハード、レイアウトとソフトとシステムに渡って書かれている。
サーバーはすべからくWareHouse-Scale Computers(WSC)であるべきで、そのためにはソフトウェアも対応するべきであるということです。

日経コンピュータの記者も、この系譜を追っかけていて、すでにGoogle,MSのデータセンターはメーカーにatomプロセッサーで特注のサーバーを作らせて使っているという。ハードウェアありきの時代はとっくに終わった。

しかし、このコンセプトを日本のメーカーは理解できない、したくない、だろうと私は思ってる。

関連記事

  1. ようやくメインフレームもクラウドで試せる時代が来た

  2. メインフレームコンピュータについての

  3. システムのセキュリティの本当のこと

  4. SynologyのNASとTimeMachine

  5. REXX

  6. 自宅サーバーを作る

  7. 自宅サーバー 2代目

  8. WEB上カレンダ(Datenator)