雑感(日記)

メインフレーム実践ハンドブックが3刷に

出版社から知らせがあった。
やっぱり世の中に需要はあったのね。ヨミが当たってうれしい。

ネット上では「高い」という声が多い。それは許してほしい。20年ぶりに出版ってことは、売れるか売れないかわからない、ものすごいリスクを出版社にお願いしたんだから。

あとは「基本的な内容に過ぎない」という声の多いこと。そこまでいうのなら、ひとつくらいもっと高度な内容の説明サイトがあってもいいと思うんだけどな。たとえば、SRBルーチンの書き方とか、クロスメモリー、DIVの正しい使い方とか、MVSをこかすためのプログラミングとか、ロードモジュールの解析とか、VSAM KSDSキー圧縮の方法とか、なんでもいいが見たことないぞ。
こういうことをできる人がわかりやすさを心がけて書いたから間違いも少ないんだけどな。ま、技術書を前に「俺はよく知っている」といいたい気持ちはわかる。

関連記事

  1. 言葉で本質をごまかす方法

  2. なぜ、親を信じるのだろう?

  3. 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」

  4. 製作所の引っ越し

  5. United Airlinesには乗らない

  6. シニアの起業が増えている!

  7. 福島原発が騒ぎにならないワケ

  8. 暑いので嗤うか