雑感(日記)

メインフレーム実践ハンドブックが3刷に

出版社から知らせがあった。
やっぱり世の中に需要はあったのね。ヨミが当たってうれしい。

ネット上では「高い」という声が多い。それは許してほしい。20年ぶりに出版ってことは、売れるか売れないかわからない、ものすごいリスクを出版社にお願いしたんだから。

あとは「基本的な内容に過ぎない」という声の多いこと。そこまでいうのなら、ひとつくらいもっと高度な内容の説明サイトがあってもいいと思うんだけどな。たとえば、SRBルーチンの書き方とか、クロスメモリー、DIVの正しい使い方とか、MVSをこかすためのプログラミングとか、ロードモジュールの解析とか、VSAM KSDSキー圧縮の方法とか、なんでもいいが見たことないぞ。
こういうことをできる人がわかりやすさを心がけて書いたから間違いも少ないんだけどな。ま、技術書を前に「俺はよく知っている」といいたい気持ちはわかる。

関連記事

  1. 闇に話してわかるのだろうか?

  2. 映画「ランボー ラスト・ブラッド」(Rambo Last Blood)…

  3. 気になる「被曝」

  4. 大河ドラマ「どうする家康」

  5. 個人のスタグフレーション対策

  6. 地方の復興

  7. 詭弁の4つの技法

  8. ビルの壊し方