自宅サーバーを作る
玄箱NASを運用してきたわけだが、とうとう限界が出てきてしまった。屋内イントラネットにおいてサーバーはNASのみを設置していたが、
- MP3ファイルに代表されるマルチメディアファイルの増大
これが爆発的に増えてきた。もうバックアップメディアがない。こわれないファイルサーバーが欲しい。
- ダイナミックDNSのリフレッシュ問題
インターネットに向けてWEBカメラ(防犯対策)を置こうとした場合、固定IPアドレスはお金がかかるので安くすませるにはダイナミックDNSしかない。
しかし私の知る限りダイナミックDNSでIPアドレスが変化した時のリフレッシュはお客がわがやらねばならない。これはサーバーになんらかの処理(ほとん
どみなさんDiceでしょうけど)をさせる必要がある。 - 騒音
玄箱は決して静かではない。無線LANではないので、置ける場所が限られる。
- マルチメディアの加工
DVDカメラなどのファイルを加工するマシンがない。ちょっとプログラム修正したりする環境がないのよ。
- OSの絞込み
MacとWindowsを普段使っているけど、パソコンそのものを触っているヒマがない。LinuxはメンドウなのでOSを絞りたい。
というわけで思い立ってホームサーバーを組み立てることにした。要件は次のとおり
- RAID1構成をとることで物理的障害の発生とおさらばする
- NASは当然、必須
- Windowsサーバーとし、Windowsネットワーキングを使う
- 電気代を食わないボックスにする
- バカといわれようが、無線LANにして屋根裏に置く
- 音楽も聴けるようスピーカをつなぐ
- 安くあげたい
購入した構成は次のとおり。ほとんどがビックカメラで購入。最近のアキバはポイントを考慮するとぜーんぜん安くないヨ。
品番 | メーカ | 品名 | 価格 |
---|---|---|---|
COM5232AAH2 | AOpen | DVDドライブ | 4,920 |
TL512M8431D | シーマ | バルク 512MBメモリーx2 | 13,960 |
CELERON D325J | インテル | CPU | 9,700 |
SS58G2 | Shuttle | ベアボーン | 25,980 |
AAR1200AJAKI | ADAPTEC | IDE RAIDカード | 9,429 |
DESK Power200GB | Hitachi | HDD IDE 200GBx2+1(spare) | 15,000(友人から) |
OWLK90PFLAT | OWLTECH | キーボード | 2,709 |
WNAGUS | IOデータ | 無線LANアダプター USB | 6,380 |
TE152SR | ディーオン | 15inch液晶モニタ | 24,800-6809(ポイント) |
??? | ドンキで | ホイールつき光学マウス | 1,980 |
しめて、108,049円。これでBroadBandサーバーのできあがり。スゴイ安い?。
ボックスはベアボーンのshuttle。このシリーズはクーリングシステムが特殊でファンを持たない。しかもボックスについているファンの回転数が変化するすぐれもの。
CPUはCeleronD。古い人間の私からすれば、もう信じられないクロックスピードです。2.54GHzなんて。むしろ発熱を恐れますね。メモリーはバカWindowsがいっぱい使ってくれるだろうから512MBx2=1GBとしました。ちょうどメモリーが安い時期です。今(2005年5月)は。
RAIDカードはSATAに移っている現在、見向きもされないハードウェアRAIDカードが一万円しないなんてス・テ・キ!でも、このカードはドライバー
が全部CD-ROM。Windowsを最初から構築する場合、Windowsがもっていないドライバは、フロッピが必要です。私はあらかじめフロッピを作
り、USB接続のフロッピドライブも買いました。(これは思わぬ出費!)ちなみにShuttleのPCIカードスロットに取り付けるには、一度、カードと
ステイを分解して組み込んでから、再度、ネジ止めしました。工夫が必要だったのはそれくらい。組み立ててカバーかぶせて、スイッチオン。BIOSで
RAID
Creationした後、淡々とWindows2000をインストールできました。ホント拍子抜け。
箱の中はCD-ROM/DVDドライブ、ディスクx2でもうビッシリ。パラレルケーブルができるだけ風の流れをジャマしないように取り回すのに少し苦労し
ました。外付け、2.5inchディスクをもっていたのは、FireWire(IEE1394)で接続して、バックアップ用としました。RAIDにしても
チョンボでファイルを消したら消えるからね。バックアップは大事!
LANは、無線LANでUSB接続のヤツにしました。IOデータのを買ったんですが、ユーティリティの作りが雑。転送速度もわかりゃしない。電波の強度もあまり弱いとよくわからない。
ディスプレーとかキーボードとかマウスは、とにかく安いヤツでいいの!だって、サーバーだもん。
作ってみて
家庭内なので、ウィンドウズワークグループでのファイルサーバーです。Macからも文字化けせずに見えます。玄箱よりは早い気がします。なおかつ、静か。屋根裏部屋なんですが階下からは存在すらわかりません。
DVDドライブに付録のソフトをいれたら、きちんとDVDが見れます。ワーイワーイ、映画が部屋で見れるゾってMacでも見れたけど。SonyのDVDカ
メラの編集ソフトをいれたら!DVDをMPEGにしてくれるんですね。しかもMPEGを編集できる。なんかすごく得した感じ。
しばらくはこれで過ごします。そのうち、テレビ番組録画に挑戦かな。