ITで遊ぶ

看護師や検査員がシステムを設計する

あー、やっと出てきたか、という感じ。記事はここ。

そう思うもん。よっぽどハイエンドシステムであるならば、ちゃんとしたプロで知識と経験豊富なエンジニアが必要でしょう。
そうじゃない巷の小規模な「とにかく安く」っていわれるシステムには、相当に未熟なプログラマーやSEがシステム作ってるのが現実。
で、お客は過剰な期待を押し付けて、キレる。

じゃぁ、使う人が「俺たちが業務とシステムに責任をもつのだ」と決心するならば、できないわけがない。
それが正しいビジネスだと思う。

そう、システムをきちんと作れるかはお客さんの責任感につきる。

「ウチの会社の業務を理解して、いい提案してくれ」なんてふざけたことを真顔で話すCIOなんかいるところじゃ、到底無理だ。
が、必ず自社の業務とシステムに責任をもつお客さんは次々に出てくるだろう。

関連記事

  1. ラックの現在

  2. 技術立国日本の無意味さ

  3. 週末起業について(カネが動くとモノが動く)

  4. オープンソースの問題が表面化しつつある

  5. 洋楽のレコードが消えた日

  6. 7月15日からアメリカが金取引停止というが

  7. 説明用チャートの選び方

  8. お金持ちの共通点