ドローン・ロボット Ardupilot mavgenが生成するモジュールとmavutil これがドローンの技術について書く、最後の記事になるだろう。 ドローンのビジネス面についてはいろいろ書くだろうけど。。。 さて、 Ardupilotのプログラミング環境において、多くはPythonで間に合う。 PyMAVLinkと... 2023.01.10 ドローン・ロボット
Linux Raspberry PI 3 + Wi-Fi + USBカメラ *こんなことを3年前にやっていたなんて、完全に覚えてないです。 Blogは忘備録として大事だな、と改めて思い知りました。 この組み合わせを動かすことにした。 セットアップ Raspberry Pi 3はだんだん進化して、スペック... 2022.12.31 Linuxシングルボードコンピュータデジタルグッズドローン・ロボット
ドローン・ロボット Ardupilot (用語の整理) MAVLink ドローンと地上ステーションの間でデータの送信と受信の決まりを決めた規格 V1とV2があります。 MAVProxy コマンドラインでドローンをコントロールする機能です。 Mission PlannerのCUI... 2022.12.05 ドローン・ロボット
ドローン・ロボット 自作ドローンは自作PCと同じ 自作ドローンのパーツって自分ではんだ付けするんではなく、フライトコントローラーにパーツをコネクターで繋ぐようにできています。 つまり、「ドローン用」パーツを買うということです。 2022.07.18 ドローン・ロボット
ドローン・ロボット Raspberry PiにGPS受信機を接続する 秋月電子で販売されているGPS受信モジュールを購入した。 これがなかなか難物でした。 ハードウェア まず、ピンを見ると次のとおり。 データ入力、データ出力、1PPSがある。 1PPSを知らなかったのですが、1 ... 2022.06.27 ドローン・ロボット
ドローン・ロボット Raspberry Piで4GPIを試す Raspberry PIを携帯電話のようにLTE回線で直接繋ぐことを試してみた。 このジャンルはとても選択が少ない。 私が知る限り 中華製のLTEモジュール 4GPIというボード USBトングル UX302NC... 2022.06.27 ドローン・ロボット
ドローン・ロボット Raspberry PIをスマホでコントロールする タイトルの分野は多くの人がスマホとRaspberry PIを同じLANのセグメント内において「アクセスできた」としているようだ。 でも(私にとっては)スマホからMACにアクセスできたと喜ぶのとたいして変わらない。 そうではなく、スマ... 2022.05.11 ドローン・ロボット