テクノロジー遊び

Raspberry PIの専用機化

クレカより少し大きいRaspberry PI。
それでもしっかりLinuxが動くボードだ。

世界中ですでに3000万台出回っているという。

ユーザーが増えるということは、解決策も増えるということであり、日本製のチンケなボードを使ってはいけない。

Raspberry PIには標準はRASPBIANというDebian(主流ディストリビューションのひとつ。aptコマンドで操作する)の派生なんだけれども、それでも邪魔なものが入っている。

邪魔かどうかは、用途に寄る。

以前、褒めちぎったMathematica が標準で入っているが、専用機として使うならば不要。
たとえばPythonプログラムを展示場でデモしたいとなると、余計なものは消しておきたくなるではないか。

アンインストール

まず、アンインストールするコマンドだが

sudo apt purge パッケージ名

ゲームとLIbre Officeくらいを削除。

インストールされているパッケージ確認コマンド

sudo dpkg -l

作業前に

sudo apt update 
sudo apt upgrade

終わると

sudo apt clean 
sudo apt autoremove

必要なPythonパッケージをインストール

PIL, pygmame, SQLite3を使っているのだが、PILのimgeTkがないと怒られたので、


sudo pip3 install pillow --upgrade

しただけでよかった。

自動スタートの設定

自動ログインするユーザーのフォルダー(たいていpiだろうな。)に.configがある。
ls -aコマンドでリストすると、見つけられる。
そこで、

cd .config

そこにlxsessionというフォルダーを作って、さらにLXDE-piというフォルダーを作る。

mkdir lxsession
cd lxsession
mkdir LXDE-pi
cd LXDE-pi

次にここにautostartのテンプレートをコピーする

 cp /etc/xdg/lxsession/LXDE-pi/autostart ./

ファイルの中身を見てみよう。

 nano autostart

ファイルに自分が起動したいシェルスクリプト名を書きます。
私はstartup.shでDocumentsに置きました。実行権限をお忘れなく。
autostart内には次の一行として追加

lxterminal -e "/home/pi/Documents/startup.sh"

Pythonで書くと複数の環境でプログラムの変更なしで動かせるかも

今回はGUI(Tkinter)とSQLITE3を使ってデスクトップアプリを書いた。
これはMacで開発し、ファイルをそのまま(データベースも)Raspberry PIに移設して動作した。
ひょっとしたらJavaよりも”Write once, run anywhere”ではないだろうか。
Raspberry PIは安いのでデモや単一のアプリを動かして使わせるには、とても便利だと思う。
今時は、どのテレビもHDMI端子を持っているので、無線マウスを提供すれば、専用機ができる。

HDMIオーディオの切り替え

ネット上ではraspi-configで切り替えろ、という記事が多い。
しかし、今年のどこかからかメニューのスピーカーアイコンを右クリックすると、簡単にHDMI, アナログと切り替えられるようになっている。
こういうことがしばしば困ること。

関連記事

  1. 毎年恒例、無線ブロードバンドルータの買い替え

  2. PowKiddy RGB20(中華製ゲーム機)

  3. ジョブズにあって日本の経営者に足りないもの

  4. FTDI232モジュール

  5. UPS買った

  6. まだ、MacBook Air買ってないの?なんでぇ?

  7. スマホとPCの間

  8. ipad mini6を買うてもうた!

記事をプリント