起業

税理士はよく選べ

これ、大事なノウハウのひとつです。

なんとなく、年間、1000万円くらいの売上ができてきたら自分で税務処理しないこと。
市からも税務署からもいろいろ書類が来ます。
零細企業の暗黙の前提が「青色申告を経営者自身がやる」という形です。
それ前提で、税務署は勉強会のお知らせやらを送ってくれます。
「適正な納税」という意味では税務署が啓蒙(エネイブルメント)をやってくれていることは正しいです。

しかし、税務というものはとても難しいです。

たとえば、

消費税って本来は消費者に転嫁されるものです。
(事業者で「消費税を払わないといけない」とか言っている人は理解不能です。ほっときゃ消費税をネコババするつもりなんでしょうか?)

しかし、年間売上げが2000万円以下(だったと思う。調べてね!)の事業者は消費税を払わなくていいはずだと雑に記憶しています。

消費税を払う場合も、原則は売上げ1件1件について計算し合計したものを納税するべきです。
しかし零細企業ではそんなことを記録、計算する人を置けません。
だからみなし課税とかいうものがありますが、それは税務署にあらかじめ届け出る必要があるのです。
素人がそこまでやれますか?

ほとんど売上げのない会社の社長さんならば暇でしょうから小まめに税務署の要求する申告をできるでしょうが、そんなことより商売に集中したほうがいいと思いませんか?

人って得意不得意があります。会計士とか税理士になる人は帳簿にカネの動きを記録することが苦にならない人です。しかし、彼らは私のようにトランジスターのコレクター、エミッター電流を計算することは苦痛だと思います。私はそういう計算は苦痛ではありませんが、法令に決められたとおりやるというのは無理です。

だから世の中はさまざまな職業があるのだと思いますし、お金を回すことが結果的にビジネスの拡大に繋がります。

ある程度の納税をしていると絶対、必ず、いつかは税務署が査察に来ます。
それを素人のあなたが迎え撃つことは可能ですか?

こう考えると税務署が経営者自身の申告を奨励していることも色眼鏡で見ざるを得ません。

「査察に入った時に好き放題するための候補を見つけることと、基礎データ集めをしているよね?」

そもそも会計とは税金のためにやっているようなものです。
もちろん収支をはっきりしたいというのもありますが、納税しなきゃいけないから一定の厳密さで会計しないといけないわけです。

個人事業レベルであれば税務署がやってくることもないでしょうけれども、何百万円も税金を収めるようになると税務署を意識せざるを得ません。

これは脱税とかの話ではなく、適切な税金を払うために必要なことを言っているのです。
気づかないうちに脱税していたという指摘を受けることは、とても残念ではないですか?
私は税理事務所を使いながらも、常にそのリスク に気づいています。

とくに私のようにサラリーマンをやっていて、家で事業をやっていると見かけの収入はちょっとした金額になります。

でも内情は経費もかかれば、住宅ローンも払っているわけです。
サラリーマンは、売上げイコール収入ですよね。経費がほとんどない。
だから「年収(年間収入)がいくら」などという経費をまったく想像もしない、くだらない議論に疑問を持つ人がいないのです。
でも事業は経費がかかるし売上も刻々と変わります。基礎控除とかいうお情け以外の支出がほとんど認められていないサラリーマンとは訳が違うのです。
タレントの年収はこういうものではないでしょうか?おそらく大量の支出もあるはずです。

税理士は基本的に税務署の味方です。
だって認可を与えるのが税務署だし、違法なことをやれば免許を取り上げられます。

とりわけめんどくさい人々がいます。
税務署を退職すると税理士になれるんですよ、

先日、人の紹介で言った税理士がこのタイプでした。
本人いわく「僕は勘定元帳などを作ったことはない。見るのは散々見てるけどね。」
このような税理士の方は企業のM&Aとか海外法人ふくめた税務とか、クラクラしそうな分野の専門をやられています。それはそれで専門家なんです。

他にもいろんな税理士に会いました。
昼は別の税理事務所で働いているのに、税理事務所を構えている若者。
これも見てくれる暇がないから、無理。(広告だすなよ-)

高松と東京を往復しながら、税理事務所をやっているという女性。
飛行機代の上乗せをしているせいか、東京の相場より年間で40万円くらい高い。
往復してるがゆえの、応答性の悪さを本人は気づいていないようです。
このひとに会ったのは土曜だったんですけどね。
こういう人も無理。税理士は近所に住んでいる人にしたほうがいいです。

春からお願いしていた横浜のK.E税理士は、人の紹介でした。
しかし彼は「ECサイトの取引と銀行の通帳の関係をひとつひとつ全部、あきらかにしろ。Amazonで購入したものと銀行の支出の関係を全部をあきらかにして、エクセルで俺に送れ。そうしないと俺はなにもしない」
「ECサイトの売上計上は出荷日なんだ。例外は認めん」などとどちらが雇われているのかわからない横暴ぶりでした。
どうやってやるか?の提案はないんです。

しかも面倒になるとこのK.E税理士は「俺はたくさん顧問先を持っているから仕事は選べる」とうそぶきました。
「やるやらないはおまえしだい」なんだそうです。
さすがの私もお客にそんなことを言ってつきはなすなんて考えたこともないし、されるとも思いませんでした。
税理士の役割を果たしていません。
解約してからe-Taxのログイン情報を聞いたらK.E税理士からは「俺の時間を奪うな」と返事が来ました。
税理士会にクレームいれようかと思いましたが、後ろ向きの仕事を作るのは時間がもったいないのであきらめました。
こんなトンデモナイ税理士でも事務所構えているんです。気をつけてください。とくに横浜の人。
なぜ、こんなとんでもない税理士が存在するかというと、公認会計士を取ると税理士になれるのです。実務を知らない税理士が量産されています。
会計士あがりのなんちゃって税理士に捕まらないように!

他にも聞いたことがあるのは、アルバイトの残業代の割増計算を「めんどくさい」とやらない税理士とか、
事業所ごとに事業税払えとか間違ったことをいう税理士とか、
クズな税理士はそこいらじゅうにいることを知ってください。

先の横浜のK.E税理士については、私はこれでは今期の決算はできないと判断し顧問を解任し、街の普通の零細企業をお客にしている税理士を探しました。(北村英治税理士に払った3ヶ月分の顧問料は泥棒に追い銭です。成果ゼロですから。)
それでいろんな税理士に会ってみたわけです。

自分の住んでいる駅前で税理士事務所ってあったら、ホームページみてください。
たぶん、ほとんどが零細企業相手の税理会計事務所のはずです。
取って食われるわけじゃないので、気軽に面談しましょう。

ようやく東陽町に年配の、インターネットなどまるで信じていない、すべて紙でのやり取りする税理士・会計士を発見しました。
自費出版ながら何冊か本を書いている熱心な人です。
なぜこの方でいいと判断したかというと、いったん会社の現実的な正しい帳簿の付け方をはっきりさせたかったからです。

最初の面談で彼は「ECサイトで入金日を売上日にしている会社しかしらないよ。それ以外どうやったら実務が回るのかね?無限に時間があるわけじゃないからね。何度も税務署の査察につきあってるけど、ECサイトで入金日を売上日にしていてもめたことは一回もないよ。その横浜の先生は不思議だなぁ。。。ホントウに税理士?東京ならわかるのにな」と逆に驚いてくれる始末だったのです。

他にも昔お願いしていた神田の会計事務所になぜ査察が入りにくいかも教えてくれました。
そういうことだったのか!笑
やめてよかった!

お値段も儲かっていない会社はそれなりのお値段にしていただいております。
しばらくはこの先生について、正しい帳簿付けを学ぼうと思います。

ちなみにクラウド会計を勧める先生は却下しました。理由は拠点が増えるとカネがかかることと、ソフトと先生の方針の違いを見極めにくい。

いろいろ会って思うことは、ダメな税理士は税理士と私達の間のやりとりを定義しません
数社でも同規模の会社の顧問をやっていたら標準的なやり方をもっているはずで、それを提示してもらえれば我々も動けます。
私達は銀行通帳、取引の記録、Amaoznや様々な会社からの仕入れ、カード会社の記録など様々な記録はあります。しかし、それをどこまで繋げて提出すればいいのか、具体的な方法は税理士にガイドしてもらうしかありません。
しかし、K.E税理士のようなダメな税理士は何度聞いてもなんのガイドも出しません。
また領収書、レシートについてもどう処理するかは税理士によります。
これも具体的な作業方法を教えてもらわなければ、私達は動けません。

「自分が具体的に作業できるかガイドする税理士」がクソかまともかの見分け方のポイントかと思います。

結局はどのように帳簿をつけるかを知ることから、経営者は逃げられません。
逃げていると必ず従業員や役員に汚職されます。
しょっちゅうニュースになってますよね。経理担当が何十年もカネを抜いていたって。
あれ、ニュースになっているのは氷山の一角です。
私のように自称マジメな経理を雇っていても、本人の実力のなさからとんでもない会計をしていたりするのです。

ここから言える私の過去の失敗は「事業がうまくいけば税務署はやってくる。知人だからといって経理業務をまかせるな。彼・彼女はいざという時に逃げることしか考えていない作業をする。」ということです。

もし、正しい処理ならば第三者の税理士が見ても適切なはずです。

起業(企業)で儲かり始めると、会計をふくめて税理士を選ぶことはとても重要だ、というお話でした。

追記:2021/5 新しい税理士先生のもと、決算はできて納税できました! すっきり!

関連記事

  1. 企業の合併

  2. 誰も言わないFXの掛け方

  3. 会社は誰のものか?

  4. 生命保険を使う投資

  5. Fire(早期リタイア)する?

  6. 2chで株で儲けている人の手法

  7. 稼ぐ手段

  8. 2023年後半の投資方針

記事をプリント