雑感(日記)

アメリカの今後はこの人の見方が正しい

宋文州さんのメルマガより、

1. 論長論短 No.281

トランプ当選の本当の意味
宋 文洲

トランプが勝つのか、ヒラリーが勝つのか、私には分かりませんでしたが、
私が米国人ならばトランプに投票したに違いありません。6か月前、私は宋メールで
トランプ氏が当選すべきだと書きましたが、今読んでも当時の内容を変更する
必要は全くありません。トランプが勝った後に「俺も思いました」と見苦しい
言い訳をする専門家が多い中、半年前の宋メールをぜひ皆さん読んでみてください。

「トランプは既に勝った」
http://r31.smp.ne.jp/u/No/2840289/k1Yl5jI6DacD_68167/840289_161111001.html

–中略–

今回、安倍総理はまた改めて思い込みの激しい人だとばれました。9月の時点で
ヒラリーに会い、敢えてトランプもヒラリーも反対のTPPの必要性を強調しました
これは明らかにヒラリーに以心伝心のつもりでメッセージを送っています:
「あなたは本心ではTPP賛成だと分かっていますよ。今選挙中で本音が言えない
でしょうが、その代わりに私が多くの国民の反対を押し切ってリードして
承認させますから大統領になったら恩義を忘れないでくださいね。

投票日5日前の3日に、首相官邸が共同通信に「2月にもクリントン大統領と
首脳会談を検討」と発表させたほどの自信ぶりです。安倍総理にしてみれば
ヒラリーが勝つに違いない、マスコミや議会を動員すれば反対を簡単に封じ込めます。
いったん決めてしまえば国民はすぐ忘れるから自分の思い込みでどんどん
進めればいいのでしょう。

主観と思い込みで市場と世界を予測し、それに基づいて政策を立案し、情勢が
変化しても修正しない安倍総理の姿勢はまさに戦前の陸軍組織のくせです。
勝手に決めた2%のインフレ率は、5回延期してもまだ誤りを認めず、政策の
見直しもしません。外交上の思い込みによる損害もどんどん拡大しているのですが、
将来にわたって認めることはないでしょう。

ソビエトという脅威が崩壊後、「勝った!」と成り上がった米国のエリート達が
民主主義をペットのように飼い始めました。米国型の民主主義をまるで永久不滅の
魔法のようにかざし自国民を洗脳し、他国民を威圧してきました。フィリピン
大統領が言っていることに多くのフィリピン国民が共鳴したように、トランプが
言っていることに多くの米国人が共鳴したのです。国民大半数の選択を
「トランプ・リスク」と呼んでしまう米国のエリート達は崩壊前のソビエトの
官僚に見えてしまうのです。

エリートだけではありません。今回は現役大統領オバマ夫婦や米国大法官や
ローマ教皇までも中立の原則を放棄し、ヒラリー擁護とトランプ非難に
参加しました。彼らはこぞって国民の選択を変えようとしたのです。

日本のマスコミは米国マスコミ以上に既得権益にしがみづき、権力志向なので
米国マスコミ以上に世論作りに熱心なのです。また残念ながら日本のマスコミは
日本国民の人の良さを利用してかなりの高い確率で世論操作に成功してきました。
だから今回の米国マスコミの成功を信じて止まなかったのでしょう。マスコミと
一体になって操作してきた安倍総理もヒラリーと米国マスコミの成功を信じて
止まなかったでしょう。

今日の宋メールも半年前の宋メールと同じ結論で結びたいと思います。

「米国民のこの変化は、同様に大手企業と大手マスコミに頼る安倍政権に
影響を及ぼさない訳がありません。」

P.S.
私は単に感情的に安倍総理を批判しているわけではありません。
実際に客観的に日本人の立場にたって事実に基づいて判断しているのです。

例えば、日本政府がTPPに拘っている間に中国は12カ国の参加国の中の9カ国と
すでにFTAを結んでいます。アメリカはTPPで中国をリードさせないというのですが、
中国はあくまでも一軒ずつ相手国との損得勘定を確認しあっただけでした。
結局、8年もかけて最後に米国自身がTPPを拒絶しました。

日本はそんなアメリカの他力に期待し、独自のFTAの交渉努力もせず、
大切な時間と貿易チャンスを浪費して来ました。

国家の指導者はあくまでも企業の社長と同じく自力で道を切り開く覚悟を
持たなければならないです。そしてあくまでも自分が得するかしないかで
判断しなければならないのです。誰かの仲間と一緒にやれば儲かるとか誰かに
ついて行けば儲かるとかという発想は素人であり最後に損することが多いのです。

商売とはあくまでも一対一の商談で積み上げるのです。TPPに入れば日本は
自動的に輸出が増えるとの発想は業界団体に入れば自動的に売り上げが伸びるとの
思い込みと同じで、甘いのです。

10年もかけて契約書を議論する暇があれば、一軒でも多くのお客様を訪問した方が
結果的に売り上げが伸びるのです。

それぞれの人に参考になると思います。

 

関連記事

  1. 立ちすくむ40代以上

  2. 日本の家電メーカーにみる大企業の愚かさ

  3. 緩慢な自殺

  4. ドローンビジネスの光と影

  5. 初詣

  6. ウクライナ軍事侵攻についての邪推

  7. ニイウスの決着ついてたのね

  8. 父の日とオバマ大統領のヒロシマ訪問と