サラリーマンのふり

クラウドサービス

最近、自分のスマホで計算する時に電卓アプリを使わなくなってきた。

なにを使っているかというと、Googleスプレッドシート。
iPhone用、Android用、ブラウザー用があるので、どの機種でも動く。

データはGoogleストレージに保管されるからどこでも見られる。

この間、Google Keepが便利だと書いたが、あれもGoogleストレージに保管される。

クラウドのストレージサービスって当たり前だが、自分用に一箇所に決めておいたほうが使い勝手がいい。

そのことに気づいて、先日、DropBoxは整理して使わないことにした。

と、そこまでやった時に気づいた。

「これって昔、NTTでやっていたことじゃん。」

どういうことかというと、クラウドサービスとかインターネットのプロバイダーとか
汎用的でインフラとして扱われるビジネスをやっている時には、その上で稼働するアプリケーションに敏感でなければならない、ってこと。

2000年ごろにNTTに転職した時、NTTの中の人は電線の品質と汎用性にしか関心がなかった。
しかし、転職の原因を作った会社のエライさんは周辺のサービスにNTTも参入しておかないと
「富の移転」についていけないと考えていた。

昔、一時、NTTの社長が「インフラにタダ乗りするな」というトンチンカンなことを言っていたのはNTTの中の人の感覚だったのだ。

言い換えると新しいサービスを提供したり、提供しようとする人に便宜を図ってあげたりすることで「アプリケーションにとって使い勝手のいいインフラ」になることがインフラ業者の差別化になるということ。

Googleがスプレッドシートなどのオフィスツールを出すのはいろんな理由があるんだけれども、DropBoxが不要になっていくことも明らかではなかろうか。

関連記事

  1. 週末起業について(一箇所に集めるとお金になる)

  2. また経済産業省の夢

  3. ニイウス、IBMついに強制捜査

  4. 出会い系で7千万円の脱税をするには

  5. 恐慌論を嗤う

  6. 科学的態度か?

  7. 進路をとうに失ったベンチャーはどうなる?

  8. シャープのガラパゴス

記事をプリント